「How are you today?」のように「day」に関する表現は日常会話では頻繁に使われます。
今回は「day」に関する会話表現や熟語を解説します。
目次
「day」を使った基本表現
「day」は「日、1日」や「昼間」、「(特定の)日」や「時代」といった意味をもちます。複数形は「days」です。
それぞれの意味について、例文を用いて解説します。
意味その1:「日、1日」
ミニ会話
Aさん
What day is it today?
訳)きょうは何曜日?
Bさん
It is Friday.
訳)金曜日です。
Aさん
There are seven days in a week.
訳)1週間は7日ある。
Aさん
She works eight hours a day.
訳)彼女は1日に8時間働く。
解説)この「a day」は「1日につき」の意味です。
Aさん
Have a nice day.
訳)よい1日を。
解説)朝出かける人に対して言ったり、別れ際に「Goodbye.」の代わりに用いたりします。
Aさん
It was a long day.
訳)長い1日だったよ。
解説)朝早くからずっといそがしかった時などに使う表現です。
Aさん
Tomorrow is my big day.
訳)あしたはぼくにとってだいじな日だ。
Aさん
This just isn’t my day.
訳)きょうはまったくついてない。
解説)「Today’s not my day.」という言い方もあります。
また、1日は9つの時間帯で分けることができます。
dawn | 「夜明け」 |
---|---|
sunrise | 「日の出」 |
morning | 「午前」 |
noon | 「正午」 |
afternoon | 「午後」 |
sunset | 「日没」 |
evening | 「夕方、晩」 |
night | 「夜」 |
midnight | 「真夜中」 |
意味その2:「昼間、日中」
対義語は「night(夜間)」です。
Aさん
They worked during the day.
訳)彼らは日中働いた。
Aさん
The days are getting longer and longer.
訳)日がだんだん長くなってきた。
意味その3:「(特定の)日、記念日、祝日」
<色々な記念日>
New Year’s Day | 「元日」 |
---|---|
Thanksgiving Day | 「感謝祭」 |
Children’s Day | 「こどもの日」 |
Senior Citizen’s Day | 「敬老の日」 |
Labor Thanksgiving Day | 「勤労感謝の日」 |
National Foundation Day | 「建国記念の日」 |
感謝祭とは、アメリカで11月の第4木曜日、カナダで10月の第2月曜日に行われるもののことです。
意味その4:「時代、時期」
in one’s school days 学生時代に
Aさん
Those were the good old days.
訳)あのころは古きよき時代だった。
「day」を使った応用表現
「day」を使った熟語は数多く存在します。この章では、「day」を使った応用表現として様々な熟語と「day」に関する単語を解説します。
「day」を使った熟語
all day long | 一日中
Aさん
It rained all day long today.
訳)きょうは一日中雨だった。
call it a day | その日の仕事などを終わりにする
Aさん
Let’s call it a day.
訳)きょうはこのへんで終わりにしよう。
day after day | 来る日も来る日も、毎日
Aさん
I’m sick of doing the same thing day after day.
訳)毎日毎日同じ事ばかりやっているんでうんざりだよ。
解説)何かたいくつなことなどが続くときに使うことが多いです。
day and night | 昼も夜も
Aさん
He works hard day and night.
訳)彼は昼も夜も一生けんめいに働く。
解説)「day」と「night」の順序を変えて「night and day」の形でも同じ意味で用いることができます。
day by day | 日ごとに、日に日に
Aさん
It’s getting warmer day by day.
訳)日ごとに暖かくなってきた。
every day | 毎日
Aさん
Ben walks to school every day.
訳)勉は毎日歩いて学校へ行く。
解説)「eneryday」ではなく「every day」のように「every」と「day」をはなして書くことに注意しましょう。
in those days | そのころは
Aさん
There were no cellphones in those days.
訳)そのころは携帯電話はなかった。
one day | (過去の)ある日、(未来の)いつか
Aさん
One day Alice went to see her grandmother.
訳)ある日のこと、アリスはおばあさんに会いに行きました。
one of these days | 近いうちに
Aさん
Please come and see me one of these days.
訳)近いうちに遊びにきてね。
some day | (未来の)いつか、そのうちに
Aさん
I’d like to go to Europe some day.
訳)いつかヨーロッパに行ってみたい。
the other day | 先日、数日前に
Aさん
I happened to see my elementary school teacher the other day.
訳)先日、小学校のときの先生に偶然会った。
these days | このごろ、最近
Aさん
These days I have no time to watch TV.
訳)最近はテレビを見る時間もない。
解説)ふつう現在形または現在進行形とともに用います。
「day」に関する名詞
「day」に関連する名詞を紹介します。
the day after tomorrow | 「あさって、明後日」 |
---|---|
the day before yesterday | 「おととい、一昨日」 |
day at work program | 「職業体験プログラム」 |
daylight | 「日光、昼間、夜明け」 |
daytime | 「日中、昼間」 |
「day」以外の月日を表す英語
「day」以外にも月日を表す英語は多くあります。この章では「week」と「month」について解説します。
「day」以外の月日を表す英語 「week」について
「day」の次に範囲の広い、月日を表す表現は「week」です。例文を用いて解説します。
Aさん
I met him last week.
訳)ぼくは先週彼に会った。
解説)「week」の前に「this」、「last」、「next」、「every」が着くときは前置詞を用いません。
Aさん
She goes to juku three times a week.
訳)彼女は週に3回塾に通っている。
解説)「週に…回」というときは、「once a week」、「twice a week」、「three times week」といいます。この「a」は「…につき」という意味です。
Aさん
I made reservations a week ago.
訳)私は1週間前に予約した。
解説)「(今から)…週間前に」というときは、「a week ago」や「ttwo weeks ago」で表します。
「day」以外の月日を表す英語「month」について
「month」は「月」を表す英語です。例文を用いて紹介します。
Aさん
A year has twelve month.
訳)1年は12ヶ月です。
Aさん
He will come next month.
訳)彼は来月来るだろう。
まとめ
今回は「day」に関する会話表現や様々な熟語を紹介しました。
「day」を使った様々な表現がわかりました。多くの熟語を使いこなすのは難しいかも入れませんが、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。
参照:アンカー 大人のための英語学習辞典 2016年12年20日初版第1刷発行 (株式会社学研プラス)