「英語で何て言う?」コーナー、今回は結婚式や卒業式などの「式」についてです。
儀式や式典を意味する「ceremony」「rite」の「式」以外にも、数学などで習う数式を意味する「formula」「equation」も日本語の「式」で表現されます。
今回は、結婚式や卒業式の方の儀式としての「式」に関する単語について解説します。

「ceremony」に関する英単語

まずは、一般的な儀礼の「式」に関する英単語を紹介します。
一般的な儀礼の「式」は英語で言うと「a ceremony」で、複数形は「ceremonies」です。
日常会話でも使う「MC」は、「master of ceremony」の省略で、「司会者」という意味です。そのほか「ceremony」という名詞は「式」を意味するだけではなく、「形式ばること」という意味としても使われます。使い方は後の章で解説します。
また、「ceremony」に関する単語として、形容詞の「ceremonial」を用いて以下のようなものがあります。

ceremonialを使った例

ceremonial occasions 冠婚葬祭
a ceremonial visit 公式訪問
a ceremonial costume 式服
in a ceremonial way 正式に

冠婚葬祭の「冠」は成人式、「婚」は結婚式、「葬」は葬式、「祭」は法事やお盆など先祖の霊をまつること全般を指します。冠婚葬祭には複数の式が含まれているため、複数形で表現されます。

「ceremony」より格式ばった「式」の英単語「rite」について

儀式には「ceremony」以外にも、さらに格式ばった「rite」が使われることもあります。
「ceremony」は結婚式や成人式のように、公式的に(基本的には人生に一度だけ)行われる場合に使われ、儀式に伴う華やかさや荘厳さが含まれます。
「rite」は「ceremony」よりも形式ばった言い方をするときに使われ、「宗教上のあるいは厳粛な儀式」というニュアンスが強調されます。「rite」が使われる単語には以下のようなものがあります。

riteを使った例

witchcraft rites 魔女の儀式
the rite of baptism 洗礼式
the rite of passage 通過儀式(婚礼や葬式のことを比喩的に行ったもの)
the last rites (キリスト教の)臨終の儀式

なお、結婚式や葬式等は「ceremony」と「rite」の両方が状況に応じて用いられます。

様々な種類の「式」

つづいて、この章では、様々な種類の「式」を紹介します。

ceremonyを使った例

an entrance ceremony 入学式
an opening ceremony 開会式、始業式
a closing ceremony 閉会式
a graduation ceremony
(単にgraduationともいう)
卒業式
a wedding ceremony 結婚式
a civil ceremony 民事婚、届け出結婚(宗教的儀式によらない結婚)
a funeral ceremony 葬式
an awards ceremony 授賞式
coming-of-age ceremony 成人式
an inauguration ceremony 就任式
a religious ceremony 宗教の儀式
tea ceremony 茶の湯、茶道

「茶道」は、「sado」と呼ばれることもありますが、茶道の動作を一つの儀礼・儀式としてとらえ「tea ceremony」という表現が最も近いとして一般的に用いられています。ちなみに、「剣道」や「柔道」は「茶道」と同様に日本発祥のものであるため、そのまま「kendo」「judo」と表記される事が多いです。

「ceremony」に関わる基本表現

この章では、名詞の「ceremony」の基本的な表現について解説します。

「ceremony」を使った基本表現

まず、「ceremony」(式)を使った例文を紹介します。

hold [perform] a ceremony 式を行う
attend [be present at] a ceremony 式に出席する
a ceremony takes place 式典が行われる

式を実施するなどの場合は 「hold」(《会・パーティーなど》 を開く、催す)や「perform」(《仕事など》を行う、《任務など》を成し遂げる、果たす)を使います。
「hold」には他にも、「~を手に持つ、つかむ、にぎる、抱える」「~を抑えておく、支える、~を(ある状態に)保つ、しておく」「(財産など)を持っている、所有している」「(容器などが)~を入れることができる、(人員など)を収容する」など様々な意味を持っていますので、おさえておきましょう。
また、「take place」は「(事件などが)起こる、(行事などが)行われる」という意味の熟語です。なお、地震などの自然現象には用いないのが注意ポイントです。
次に、より具体的な表現方法を例文で紹介します。

例文

Aさん
The opening ceremony of the Tokyo Olympic Games was held on October 10, 1964.
東京オリンピックの開会式は1964年10月10日に行われた。

Aさん
What should I wear for the entrance ceremony?
入学式には何を着ていけばいいの?

Aさん
The wedding ceremony is to take place in June.
結婚式は6月に行われる予定である。

「take place」は「the wedding ceremony」を主語としてとっているため、英文は能動態ですが日本語訳では受動態で「行われる」と訳す方が自然です。また、期間にある程度の長さがあるため、「on June」ではなく「in June」です。

「ceremony」(形式ばること)の使い方

「形式ばること」という意味の「ceremony」の使い方を紹介します。ここでの「ceremony」は不可算名詞です。
「with ceremony」「かしこまって」という意味になります。これを使うと、「I received a letter of appreciation with ceremony from the Metropolitan Police Department.」は「私は警視庁から感謝状を丁重に受け取った。」です。反対に「without ceremony」「遠慮なしに、くつろいで」という意味です。
また、「Please don’t stand on ceremony.」は「(堅苦しい挨拶は抜きにして)どうぞ気楽にしてください。」です。ここで「stand on~」「~態度をとる」という意味を持つことにも着目すると、文字通り「遠慮がちな態度で立っていないで」と「ずっと形式ばった態度をとり続ける必要はない」の両方に訳されることがわかります。

まとめ

今回は結婚式や卒業式などの「式」に関する英単語や英語表現を紹介しました。
「ceremony」には可算名詞としてだけではなく、不可算名詞としての意味も持つことがわかりましたね。「式」に関する表現は人生の節目等で使用される重要なものですので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。
では、次回をお楽しみに!

参照:アンカー 大人のための英語学習辞典 2016年12年20日初版第1刷発行(株式会社学研プラス)