英語学習で単語の発音練習に取り組んでいる方は多いと思いますが、英語のリズムについてはどうでしょうか。

もちろん正しい発音も大事ですが、よりナチュラルなスピーキングやリスニングを強化するにはアクセントなど英語のリズムに慣れることが大切です。

そこで今回は、英単語と英文のアクセントから成る英語のリズムについてご紹介します

音節(syllable)とは?

日本語で「あ、い、う、え、お」(a,i,u,e,o)のように、1つの音で発音できるもの

または「か」(ka)「き」(ki)「く」(ku)のように、子音(しいん)と母音(ぼいん)の組み合わせで発音できるものを音節と言います。

英語にも日本語と同じように音節があり、単語は1つ以上の音節で作られています。音節を英語で “syllable” (シラブル)と呼びます。

英語と日本語の音節の違い

英語の音節と日本語の音節には、以下のような違いがあります。

  • 音節数が少ない
  • 子音が続く音節がある
  • 発音の強弱がある
  • 母音の種類が多い

音節数が少ない

英語は日本語と比べて、1語あたりの音節の数が少ないです

それは、日本語が「子音+母音」で1音節になることが多いからです。例えば「おでん」は “o-de-n” と、3つの音節が分けられます。

このように日本語には、1つの単語に多くの音節があるのがわかるでしょう。

一方、英語は「子音+母音」、「子音+母音+子音」、「母音+子音」など、さまざまな構造で1音節になります。“dog” は、日本語では「ドッグ」と3音節になりますが、英語では1音節の単語です。

英語では、1つの音節に複数の子音や母音が含まれるため、音節の数が少ないのです。

子音が続く音節がある

英語には「str」「chr」のように、複数の子音が続く音節があります日本語では、子音と母音が交互にあるため、このような音節は存在しません。

英語の子音が続く音節を正しく発音するためには、子音のつながりを意識して練習する必要があります。

発音の強弱がある

英語には、音節によって強弱がある「ストレス」があります。

ストレスのある音節は強く、長く発音され、ストレスのない音節は弱く、短く発音されます

日本語は音の強弱が少ないため、英語のストレスをより意識することが発音を良くするために重要です。

母音の種類が多い

英語には、日本語の母音(あ、い、う、え、お)よりも多くの母音があります

例えば、 “hat” と “hot” は、日本語的に読むと「ハット」と「ホット」です。しかし実際の発音は「ヘァッ(ト)」や「ホッ(ツ)」のように、日本語にない母音の発音をします。

このような特徴を踏まえて音節を意識することで、単語の発音を正確に習得することができます。

英語学習に欠かせない音節“syllable”を知るメリット

syllable

音節がわかると、以下のさまざまなメリットがあります。

  • 単語の発音の仕方がわかる
  • 単語の意味が推測しやすくなる
  • 英語のリズムや抑揚がわかる
  • 正しいスペルが書ける

単語の発音の仕方がわかる

英語の単語は複数の音節から成り立っています。音節に分けて発音することで、単語全体の発音が正確にできるようになります。

例えば、”computer”という単語は、”com-pu-ter“と3つの音節から構成されています。音節ごとに区切って発音練習すると、単語全体の発音がスムーズになります。

  • “conversation” → “con‐ver‐sa‐tion
  • “beautiful” → “beau-ti-ful
  • “understand” → “un-der-stand

このように、音節ごとに発音の区切りを意識することで、正しい発音に近づけることができるのです。英単語の長さに関わらず、音節に分解する力が、発音の基礎になります。

単語の意味が推測しやすくなる

英単語は、単語の前や後ろに付く複数の音節から成り立っています。

単語の頭に付くものが「接頭辞」、単語の最後に付くものが「接尾辞」です。音節ごとに区切ることで、単語の意味が推測しやすくなります。

接頭辞の例:pre, dis, re など

“pre”は「前、先に」という意味で、ある行動や状態の前に起こるという意味を加える接頭辞です。

  • preview(予習する):pre+ view(見る)=事前に見ておく

“dis”は「逆、反対」という意味で、単語の前につくことで否定的な意味になります。

  • disappear (消える):dis + appear (現れる) = 現れない

“re”は「再び、後ろ」という意味で、繰り返しの動きを表す意味を加える接頭辞です。

  • rewrite(書き換える):re (再び) + write (書く) = 書き直す

接尾辞の例:able, less, ment など

“able”は「〜できる」「〜しやすい」という意味を加える接尾辞です。

  • comfortable(快適な):comfort(快適)+ able

“less”は「〜のない」「〜がない」という意味を加えます。

  • careless(不注意な):care(注意)+ less

“ment”は「〜すること」「〜の状態」という意味を加える接尾辞です。

  • management(管理):manage(管理する)+ ment

接頭辞や接尾辞などの音節は、単語の意味を理解する上で重要な役割を果たします。

英語のリズムや抑揚がわかる

英語には、音を強く発音する部分と弱く発音する部分があります。この音の強い部分を、英語の「ストレス」と言います。そのリズムや抑揚が、英語らしさを作り出します。

例:

  • photography (写真)→pho-TO-gra-phy
  • interesting (興味深い)→ in-TER-est-ing
  • computer(コンピューター)→com-PU-ter

上記のように、ストレスの位置によって単語のリズム感が変わります。英語を自然に発音するには、こうした強勢と弱勢の位置を意識することも大切です。

また、単語の意味や品詞によってストレスの位置が変わるものもあります。

例:present

  • 名詞: PRE-sent (プレゼント)
  • 動詞: pre-SENT (提示する)

このように、意味や品詞によって強弱の付け方が変化するものもあるので、注意が必要です。

文で音節を意識する

単語のかたまり、つまり文を読むときも音節を意識することで、発音が格段に上手に聞こえます。

Aさん
I WANT to WATCH a MOVIE.
訳)わたしは映画が観たいです。

この文を発音する際に、大文字を強く、”to” と “a” を小さく発音することで音の高低が生まれます

単語だけではなく、文を読むときにもリズムや抑揚を意識することで、自然な英語の発音に近づけるでしょう。

正しいスペルが書ける

英語のスペルは、音節ごとに区切って覚えると覚えやすくなります。

例:

  • sea→”sea”(1音節)
  • people→”peo‐ple”(2音節)
  • computer→”com-pu-ter“(3音節)
  • interesting→ “in-te-res-ting”(4音節)

このように音節ごとに区切ることで、スペルミスを防ぐことができます。

音節における「つづりのルール」

また、音節ごとにスペルのルールが異なることも知っておきましょう。

例えば、“bake”のように単語の最後に”e”がつく場合、その前の母音の発音が長くなります

例:

cake“(ケイク):ケーキ
wake“(ウェイク):起きる

次に、”rain“のように母音が1つの音節では、”ai”や”ea”のように母音が重複することが多いです。

例:

teach“(ティーチ):教える
sail“(セイル):帆

そして “boat” のように2つ以上の母音が続く場合は、最初の母音だけが発音します

後ろの母音は、黙字(サイレントレター)になっていることが理由です。

よって発音は「ボアト」ではなく「ボウト」となります。

例:

soap“(ソウプ):石鹸
toast“(トウスト):トースト

英単語にはさまざまな構成のルールがあります。

ルールを知っていれば、新しい単語に出会ったときにも、スペルから発音を推測することができます。

英単語のアクセント

英単語のアクセント

音節(syllable)とアクセント

英単語は音節(syllable)から成り立っており、一つ一つの音節には母音があります。例えばcatやcryなどは1音節のみですが、多くの英単語は2音節以上から成り立っています。いくつか例を見てみましょう。

  • Pronounce → pro-nounce → 2 syllables
  • Piano → Pi-a-no → 3 syllables
  • Technology → tech-no-lo-gy → 4 syllables
  • University → u-ni-ver-si-ty → 5 syllables

上の様に英単語は音節に区切ることができ、複数の音節がある場合その中の一つにアクセントを置きます。上の例では赤い箇所がアクセントの置かれる音節です。このアクセントを置く音節は、その他の音節より少し大きく・高めに・長く発音することでアクセントをつけます。

ではなぜ英単語のアクセントは英語のリズムにおいて大切なのでしょうか。それは、英単語にアクセントをつけて発音することで、聞き取りやすくなるためです。英単語の発音は国や地域によって若干違う場合が多いですが、アクセントを置く音節は同じことも多いので、違った国や地域の英語を話す者同士でも単語のアクセントが聞き取りやすさのポイントとなることもあります。

音節(syllable)とアクセントのエクササイズ

それでは、単語のアクセントに気を付けるためのエクササイズをご紹介します。

先ず、ある単語が何音節あるかは、発音してみることで確認できます。例えば上の「University」を手で顎を触れた状態で発音してみて下さい。一音節ごとに顎が下に動くので、5回顎が下に動いたのを確認できれば正しく音節を区切ることができています。

全ての単語の音節やアクセントを確認していく必要はありませんが、発音に自信がない単語や、発音が難しいと感じる単語については是非何音節でどこにアクセントが置かれているのか確認してみて下さい。確認には発音機能付きの辞書が最適です。私はオンラインのCambridge Dictionaryを愛用しています。英英辞書ですが、単語の説明も簡潔で分かりやすく、発音機能もイギリス英語とアメリカ英語の両方が付いているのが特徴です。また発音記号の記載もあり、発音記号に慣れていなくても発音記号の塊が何個あるかを見てみるだけでも音節の数を確認することができます。

英文のアクセント

英文のアクセント

単語だけでなく英文の中にも、アクセントを置く(強調される)箇所とそうでない部分があります。例えば、次の文では太字になっている部分にアクセントが置かれます。「I bought some shoes」「I bought a pair of shoes」「Mark bought two pairs of shoes」。この様に強調される部分と控えめに発音される部分の繰り返しが英文のリズムを作り出します。ではどのような言葉が強調され、どのような言葉は控えめに発音されるのか見ていきましょう。

強調される言葉

まず、強調されるのは上の例文からも分かるように、重要な(文の中で意味を成す)言葉です。例えば「I bought some shoes」では、bought shoesが強調されており、実際この2つの言葉を見れば文の大体の意味や内容が想像できます。しかし、逆に控えめに発音されるI と someだけでは意味や内容を想像することはできません。どのような種類の言葉が文の中で強調さるのか、例と共に見てみましょう。

  • 動作動詞 (例: say, go, make)
  • 名詞 (例: Name, Japan, smartphone)
  • 形容詞 (例: big, beautiful, amazing)
  • 副詞 (例: already, easily, never)
  • 疑問詞 (例: what, when, who, how)
  • 否定 (例: no, not, don’t, can’t)

例の様に文の中で重要な意味を成す言葉=キーワードは強調されます。

控えめに発音される言葉

次に、あまり意味や内容を含まない構造的な言葉は強調されず少し控えめに発音されます。「I bought some shoes」のI と someは重要な意味は持ちませんが、文の要素としては構造的に必要です。では控えめに発音される言葉の種類も例と共に確認していきましょう。

  • 前置詞 (例: at, in, on)
  • 代名詞 (例: he, she, it)
  • 冠詞 (例: an, a, the)
  • 助動詞 (例: can, would, should, be, do, have)

控えめに発音される言葉の中でも前置詞などは、前の言葉と連なって発音される場合など聞き取りにくい時もあると思います。これは文のアクセントからくるものです。

Point
控えめに発音される言葉の種類に属するものでも、意図的に強調して発音される場合もあります。スピーキングでも、文のアクセントを基本としながら、自分が強調したい部分は強調して話すとより伝わりやすくなります。

音節を理解することで英語学習が効果的になる理由

音節を理解することで英語学習が効果的になる理由

音節を理解することで、英語学習の効率が上がり、より効果的に学習を進めることができます。

理由は、以下の4つです。

  • 英語の発音パターンが理解できる
  • 語彙力の向上につながる
  • リスニング力の向上に役立つ
  • ライティングスキルが高まる

英語の発音パターンが理解できる

音節を学ぶと、英語特有の発音のパターンがわかるようになります。

難しい英単語でも「この部分はこう発音するんだな」と論理的に理解できるので、うまく発音できるようになるのです。

語彙力の向上につながる

音節に分解して単語を覚えると、単語の成り立ちが明確になります。

新しい単語に出会ったときにも、意味を推測しやすくなるため、語彙力アップにつながります

リスニング力の向上に役立つ

音節によって生まれる英語のリズムやストレスがわかる英単語や文章が聞き取りやすくなります

英語の音の流れをつかむことができ、リスニング力の向上が図れるのです。

ライティングスキルが高まる

書くときにも音節は重要です。音節とスペリングの関係を知っていれば、スペルミスを防げます

また、音節を意識して文章を書けば、ネイティブっぽい自然な英語表現ができるようになりますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか、英単語と英文のアクセントから成る英語のリズムについてご紹介しました。

この英語のリズムを意識して長文を読んでみると、よりナチュラルなスピーキングになっていることに気が付くと思います。

自然にリズムよく(強弱をつけて)話せるようになるまでは、少し大げさでもいいので英語のリズムで話す練習をしてみて下さい

Happy Learning English!